【社会人7年生から大学出戻り】2021年6-7月進捗

日記

大学出戻り5-6ヶ月目(2021年6-7月)の記録。
もう半年経ってしまったのか…

これまでの進捗振り返りは、こちらから。
2-3月
4-5月

お仕事

引き続き、共同研究を粛々と進めている。
事務的なやりとりや会議はだいぶ慣れた。

ひとつサンプルを合成して共同研究先に提供する必要があるが、なかなか成功しない。
一旦合成方針が決まってしまえば、あとは研究室の技術員さんに合成や測定を頼めるが
まだ合成方法も模索中の段階のため、手間がかかっている。
8月中には目途をつけるのが目標。

大学に戻る際に、お世話になった先生(今は研究室にいない)に
「共同研究の仕事はある程度(自分の研究ではないと)割り切って効率よくこなした方が良い」
とアドバイスをもらっていた。特に私の性格上全部きっちりやろうとするだろうから、と。
現状としてはなかなかアドバイス通りにいかず、無駄に時間をかけてしまっていると感じる。
研究・教育として取り組む実験と仕事として取り組む実験、うまく頭を切り替えたい。

論博

3報目の論文に向けてデータを集めている。
サンプルそれなりにきれいに合成でき同定データもまずまず、
物性も最低限のものは測定し終わったのだが(一部まだ測定中)
論文として売りポイントは何か?という部分でつまづいている。。。
ひとまずもっと面白いデータが取れないか試行錯誤しつつ、イントロ部分を考え中。
9月くらいにはなんとかまとめきりたい。

また、3報目のデータ測定を行いながら、博士論文の執筆も着手開始した(6月から)。
てっきり、3報目が仕上がってから書くものとばかり思っていたが、
「1,2報目の分をまとめるだけでも先にやっとくと良いよ」と先輩からのアドバイス。確かに。
実際やってみると、図のまとめ直しや引用文献の記載だけでも結構時間がかかると感じた。
1報目は6,7年前に書いた論文なので、
あらためて読んでみるとおかしい箇所がところどころあり、それも修正した。
6,7月で、1報目部分ははだいたい完成。2報目部分は完成度60%くらい。
一部どちらの章に入れるべきか迷っているデータがあるので、
今後イントロや各章のボリュームなど見てから調整しようと思う。
イントロはさっぱり思いつかない。。。考えないと。。。

以前から、日々の論文進捗を記録しているが、最近の状況を追加するとこんな感じ。

取り組み時間
[min / day]
進捗
[words / day]
自己評価
(0~5)
サボった日
[%]
2021年1月96.4142.616.1
2021年2月90.742.0021.4
2021年3月79.3132.766.1
2021年4月58.282.4720.0
2021年5月57.372.2815.6
2021年6月44.91132.3313.3
2021年7月67.11882.4212.9
全期間平均70.5492.4113.6

博士論文を書き始めたので、(一度まとめた内容だし)
書くスピードは上がった。一応毎日1時間は頑張れている状況。
サボった日割合を10%以下に下げたいところ…ついつい、朝寝坊してしまうのが良くないな。

(記録に至った経緯等はこちらに書いている)

新研究テーマ

博士を取得した後自分の研究テーマとして取り組む内容を決めないととは思っているものの…
今月も全然進められなかった!
最近は特にここにストレスを感じている。
とりあえず文献は読んでお試し実験を始めたいとは思っているものの、
お仕事サンプル合成と3報目向けのデータ取得で毎週時間が過ぎていく…
どちらかが落ち着かないと無理そうなので、9月以降に始めたいな。
(ずるずる伸びている…)

その他

学会(ポスター)発表申込した
3報目のデータで。学会リハビリも兼ねてポスター発表の申し込みをした。
大したデータではないので
「学生じゃあるまいしこんなにしょぼいデータで学会に出てしまって良いのだろうか」
と思い正直出るかどうか迷っていたが、
そんなことを言っているとどんどん外に出られなくなるなと考えたので。
こういうことを考えてしまうあたり、歳をとって臆病になってしまったなと感じる。
なるべく克服していきたい。

吹奏楽コンクールに出た
仕事とは直接関係ない話。助っ人で乗った。
土日はずっと練習に出ていたので、7月は土日に論文や勉強を進めることができなかった。
8月からはもう少し仕事の方に時間を割きたい。

当面の目標・やりたいこと

・論文3報目
→だいたいデータは揃った。
 少々遅れ気味だけどお盆前にはデータ取得は完了予定。
 8月中に大体原稿書いて9月にsubmitする勢いで頑張りたい(ちょっと無茶かも)
 お盆が勝負どころ。
・博士論文
→2報目部分は終わらせたい。
 イントロも、完成とは言わずとも8月中に方向性は決めたい。。。
 最速で、10月博士論文提出→11月公聴会を目標に掲げているので
 その場合は9月中にほぼ書き終わっている必要がある。
・忘れてしまっている装置の使い方を復習する
 予定通り6-7月はSQUID習得期間になった。
 SPeing8出張にも行った。測定機器が学生時代と変わっていて
 (測定のオート化が進んでいて)驚いた。最先端の測定機器に触れるのはやっぱり楽しい。
 便利さにかまけていないで、どんどん新しい測定に挑戦していかなければ、と思った。
 他にはXPSの使い方を思い出したいところ。測定したいサンプルが出次第。
 8-9月は実験よりも論文執筆の方が優先なので新しい装置の使い方は習得しなさそう。
・Python・統計の勉強
→全然できなかった!
 というのも、ここ最近の土日が吹奏楽の練習で潰れていたせい。
 もう終わったので、8月からは復活させよう。
・お仕事(共同研究用)サンプル合成
 気持ち的には、他の事(論文3報目やら新しいテーマやら)を優先させたいので
 8月中に一旦サンプル合成・送付して一区切りつけたい。

・その他
 8月になって「粉末X線解析の実際」第3版が出たので買った。
 リートベルト解析したいサンプルがちょうどあるので、今更ながら勉強しようと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました